2017.03.11
あれから6年
今日は
3月11日。
東日本大震災から
6年が過ぎた。
あの日、
彼の地では
たくさんの命が
失われた。
南那須の
おばあちゃん家も
ライフラインが
ストップしていて
なかなか
連絡がとれなかった。
電気が使えず
寒い1日を
過ごしたようだった。
「もう6年なのか・・・」
と思うのに
いまだに
仮設住宅住まいの
方々が
たくさんおられる。

仮設に6年って
どういう事なのだろう
復興は
どうなっているのだろう
・・・・
と、国のやり方には
苛立ちさえ覚えるけれど
人々の
心の傷や
喪失感は
少しは
癒されてきたのだろうか・・・
あの年の夏、
わが家では
初代犬の
すずばあちゃんが
亡くなっている。
わが家にとっても
あの年は
忘れられない年なのだ。
彼の地には
深い悲しみと痛みが
今もなお
溢れているのだろうけど、
その悲しみと痛みの中から
立ち上がり
日常を送っている人々に
せめて
居心地の良い
住まいが
戻りますように・・・

- 関連記事
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村

ヒロさんへ
> あれから、6年
ヒロさん、こんばんは(^-^)
遅々として進まないですね。
6年も経って
なぜ仮設住宅のままなんでしょうね?
「仮設」って
ほんの数ヶ月のイメージですよ。
信じられません。
国として行政ができること、
本当は
もっとあったのでは?
と思わずにはいられません。
早く安心してゆっくり暮らせる
住まいに移れますように・・・
祈るばかりです。
ヒロさん、こんばんは(^-^)
遅々として進まないですね。
6年も経って
なぜ仮設住宅のままなんでしょうね?
「仮設」って
ほんの数ヶ月のイメージですよ。
信じられません。
国として行政ができること、
本当は
もっとあったのでは?
と思わずにはいられません。
早く安心してゆっくり暮らせる
住まいに移れますように・・・
祈るばかりです。
No title
あれから、6年
私自身、ライフラインのない不自由な生活をしたはずなのに
すっかり忘れてしまっている私がいます
昨年東北へ旅した時、いまだに仮設住宅が並んでいるのを目の当たりにして
心が痛みました
心に傷を負った人たちが、まだ不自由な生活をしている現実
せめて、心が安らげる住まいに早く移れることを願うばかりです
私自身、ライフラインのない不自由な生活をしたはずなのに
すっかり忘れてしまっている私がいます
昨年東北へ旅した時、いまだに仮設住宅が並んでいるのを目の当たりにして
心が痛みました
心に傷を負った人たちが、まだ不自由な生活をしている現実
せめて、心が安らげる住まいに早く移れることを願うばかりです