2020.01.31
新型肺炎・・・
コロナウイルスが
中国で
恐ろしい広がりを
見せている。
日本でも
じわじわと
患者数が
増えてきている。
にほんブログ村
武漢、武漢・・・って
騒いでるけど、
危険はもはや
そこに
限らないよね。
たとえば
まだ発症してない人が
中国を出て
他の国を旅行し、
その人と接触した人が
さらに
潜伏期間中に
別の何人もの人と
接触する・・・・
そんな
繰り返しがあって
思いも寄らない場所で
発症する人が
出てくるかもしれない。
にほんブログ村
今朝の新聞には
ゆりたんのいる
タイのバンコクでも
発症者14人
と書いてあった。
タイも
中国人観光客の
多い所だから。

1月30日朝刊に
載っていた
各国の患者数
効く薬がない
というのが、
1番恐い。
早く特効薬が
できてくれますように・・・

人がいっぱい
いる所は
行かないほうが
いいかな~
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.30
夕べ、
姪っ子ちゃん1号から
マミィに
メッセンジャーで
連絡があり、
またまた
マミィのお兄ちゃん、
糖尿病が悪化して
昨日、
手術したらしい。
にほんブログ村
インフルエンザの新薬で
全介護状態になったのが、
ちょうど
去年の今頃。
そういう状態を
引き起こした
大きな原因は
糖尿病の悪化
らしかった。
その後、
半年ほどで回復し、
仕事にも
出られるようになった
らしいのだけど、
またしても緊急入院、
緊急手術。
にほんブログ村
足に膿が
たまっていて、
それを
除去する手術だって。
糖尿病が悪化すると
失明するとか、
足を切断するとか・・・
恐い話がいっぱい
耳に入ってくる。
お兄ちゃんには
そういう
危機感が
欠けているというか、
管理能力がない
というか・・・
マミィとしては
呆れるばかりなんだけど。
にほんブログ村
姪っ子ちゃん1号の
旦那さまは
前回の時は
ハワイ出張中で、
今回は
アメリカ出張中ですと。
いつも
いない時に
何かあるから
どんどん
いらないたくましさが
増していくよ。
手のかかる親をもつと
大変ね・・・
すぐに行けるような
距離に
住んでいるわけでもないし。
子どもや
年老いた親に
迷惑をかけないためには
自己管理、
大切だと思う。
もちろん、それでも
病気になる事は
あるだろうけども、
ある程度
コントロールが
可能なことは
きちんとしないとね。

暖冬なのか・・・
道路に雪の壁がない
こんな冬は
初めてだよ・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.29
マユちゃんの
授業料の請求が
学期毎に来る。
4ヶ月に1回・・・
年3回ね。
1月からの学期の
金額は
9月からの学期よりも
少なかったのだけど、
ビンボーな
我が家にしてみれば
大きな出費。
にほんブログ村
前回の支払いの後、
ドルが安い時に
支払ったほうが
得かも・・・
そう気づいたマミィは
1月に入ってから
毎日のように
為替レートを
チェックしていた。
ドルが
108円になった時、
もう少し待ったら
もっと下がるかなぁ
とも
思ったのだけど、
欲を出して
待ったがために、
もしまた上がったら
損しちゃうよなぁ
と、
1ドルが
109円になった時に
支払い期限も
あることだし、
今のうちに払おう・・・
と
クレジットカードの
1回払いで支払った。
よかったよかった・・・
と
ホクホクしていたのに
1月分の
カードの請求を見たら、
換算レート
111.423円になってる。
どゆこと?
支払った日ではなく、
クレジット会社への
請求日ってこと?
にほんブログ村
何だか
よーわからんが
およそ
7000ドルとして、
2円差があったら
14000円近く
余分に
払わねばならない。
ただただ
レートが違うという
だけで。
ドル預金の口座を作って、
そこから支払うように
したほうが
よかったのかなぁ・・・
マミィが
ずぅぅぅぅーん~・・・と
落ち込んでいる。
14000円あったら・・・
美味しいものが
食べられるよ・・・

どうやら
ベストタイミング
とは
いかなかったよう
・・・デス
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.28
不思議なことに
5分、いや・・・
ほんの1分の違いで
人の生死を
分けてしまうような出来事が
世の中では
たくさん起こっている。
たとえば・・・
予期せぬ
アクシデントのせいで
空港への到着が遅れ、
搭乗時間が迫り、
慌てて
走っている途中、
焦るあまりに転んでしまい、
鞄の中身が
散らばり、
それを拾っている間に
予定の飛行機に
乗れなくなってしまった。
何て不運な・・・
と
嘆いたしばらく後で、
その飛行機の
墜落を知る。
逆に
キャンセル待ちで得た
航空券のせいで
墜落した飛行機に
乗ってしまった人も
いる。
乗れた時には
「よかった」と
思ったに違いない。

故郷に帰るための
列車待ちの
長い長い列・・・
ようやく乗れる
と、
ほっとした矢先に、
自分の目の前で
「ここまで」
と切られてしまう。
ずっと待っていたのに・・・
と
悲嘆にくれるも・・・
その列車が
原爆の悲劇に
巻き込まれる。
にほんブログ村
防空壕から
あぶれ
逃げ惑う小さな女の子は
その数分後に
その壕の中にいた
自分を閉め出したオトナたちが
全員亡くなるのを目にした。
これは・・・
実はすべて
本当のお話
なのだけれど・・・
今、不運と感じたことは
実は
命拾いだったという話は
あちらこちらに
存在している。

マミィも
小学1年生の時、
もしもあと5分、
あの場所に行くのが
遅かったら、
あの事故は
起こらなかった
・・・と思う
交通事故がある。
あの時、
あの事故が
起こらなかったなら、
マミィは
1番大切な友達を
失うことなく、
いまのマミィは
ここにいなくて、
まったく違う人間に
なっていて、
恐らく・・・
今とは別な人生を
歩んでいたんだよな・・・
にほんブログ村
マミィは
決して
運命論者ではないけど、
人の世の中には
タイミング
というものがあって、
このタイミングを
どう選択し、
どう生かし、
どのように受けとめていくか
・・・で、
ずいぶんと
異なった人生を
送ることになるんだろうな
とは思う。
ほんの5分で
起こらなかった事故、
出逢わなかった人・・・

1日24時間は
きっと・・・
1秒、0.001秒の
たくさんの入り組んだ
その人が選択すべき
タイミングで
編み目のように
細かく細かく
織り成されているんだろうな。
今、目の前で
起こっている出来事の
幸、不幸なんて・・・
本当のところは
まだ
わからないのかもしれない。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.27
元日に
お餅を食べていて
さし歯 (?) が
取れたダディ、
その後
歯医者さんに通ってて、
昨日の土曜日、
ようやく
新しいのが
つけられた。
それで
歯医者さんに
キャラメル、ガムのような
ベタベタしたもの、
お餅のようなもの、
避けてくださいね。
と言われたとか。
そしたら・・・
お昼ご飯に
自分でラーメン作って
その中に
お餅を入れて
食べてるの。
にほんブログ村
なんで、
わざわざ入れるの?
きょーはダメだって
言われたんでしょ。
食べたくなったんだから
しょーがないじゃん。
反対の歯で
食べりゃ大丈夫。
この間の餅つき以来
食べてないのに、
何で、今?
わけが分からないと、
マミィが呆れ、
ダディが
悦に入っている。
5歳児かっ!?

もめとります・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.25
新聞の土曜日版に
毎週
いろんな相談事の
コーナーがある。
今日は
わんこのことで
相談している人がいて
マミィはそれを
読んだのだけど、
途中で・・・
は?
と、
あきれてしまった。
飼い犬を
「虐待」と
張り紙される
という
タイトルがついている

7歳になる
ビーグルを飼っている。
日中は
道路に面した
2階のベランダで
気ままに過ごしているが、
散歩に行きたい、
おやつが欲しい、
家の中に入りたい、
ご飯を早くに食べたい、
など、
自分の欲求のある時は
ほえてアピールする。
要求が満たされれば
また静かになるが、
全ての要求に応えていると、
ますますわがままになりそう。
この犬をめぐって
近所に住むであろう人が
泣き声に過剰に反応してきて
困っている。
「動物を虐待するな。
いつも苦しそうに
泣き叫んでいる」
と、何度も
家のポストに
張り紙をされる。
要約すると
大体、
こんな内容。
回答者の答えは
「私よりも先に
他に相談する所が
あるのでは?」
相談者は、
そのシツコイ近隣人の
いやがらせを
やめるべき方法を問い、
回答者は
飼い犬と向き合うために
相談するべき所が
他にあるのでは?
と言っている。
にほんブログ村
7歳といえば、
アルマくんと
同じ年じゃん。
たとえば
お散歩中に
小型犬に
引っ張られるように
歩いている人を
時々みかける。
誰彼かまわずに
通りかかる人に
ほえつく小型犬もいる。
それなのに、
ノーリードだったり・・・
何というか・・・
思うまま、気ままに
育てている。
道を歩く人は
必ずしも
わんこ好きばかりではないし、
キライな人も
恐いと思う人もいる。
恐い人は
小型犬でも
恐いのだよ。
わんこがほえるというのは
本能だから、
アルマくんだって
お家にいる時に
誰か来たり、
インターホンが鳴ったら
吠えるよ。
でも、
お散歩中に吠えたりは
しない。
アルマくんは
先代犬たちと違って
わんぱくで
はちゃめちゃなところが
あったので、
家族と平和に暮らしていくために
必要なことは
小さいうちから躾けられた。
基本、緩やかに
自由に
育ってはいるけど、
最低限のことは
厳しく教えられた。
静かに
「ノー!」の一言で
やめるような子じゃ
なかったから。
繰り返し繰り返し、
教えられた。
7歳の今では
お散歩していると、
知らない人に
「いい子ね~」
「上手にお散歩しているね~」
と
ほめてもらえたりもする。
なんでも
思い通りにしてもらえると
わんこは
自分が1番だと
何でも
思い通りにしてもらえると
勘違いをする。
その
思い違いは
結果的に
その子を不幸にする。
マミィは
ラブはあっという間に大きくなるし、
大きくなってからでは
大変と思ったので、
ぼくが来た日から
躾けを始めた。

ちびアルマくん
はっちゃけな
アルマくんには
本当に苦労して、
先代犬との違いに
時には
なんで・・・?
と、泣きながら
向き合っていた。
あとは・・・
アルマくんのストレスを
ためないように
かなり
工夫していた。
わんこが穏やかに
満ち足りて
幸せに暮らせるために、
きちんと向き合っていくのは
飼い主の責任だと
マミィは思っている。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.24
昔々・・・
ある時、
TVを見ていた
マミィのおにいちゃんが
言った。
すげーなー
心が広いな・・・
オレだったら
ドスを持って
ブッコロシに行くぞ
(漢字表記にすると
記事をハネられてしまう
かもしれないので、
カタカナ表記です)
何、物騒な事を
言っているんだろう?
と思っていたら、
その時、
「渡鬼」と呼ばれている
ドラマを見ていたらしく、
妹の夫が
浮気をしていたとかで、
「許してやれ」
と、説得をしている
シーンだったらしい。
まぁ・・・
おにーちゃんは
大きな口をたたくわりに
小心者なので、
怒鳴りにすら
行かないだろう
と、マミィは
思ったのだけど・・・
にほんブログ村
2、3日前から
ネットで
某俳優さんの
不倫が
話題になっている。
またですか・・・
ここのところ
TVは
ずーっと見てなくて、
年末年始にも
スイッチを
入れていないので、
TVでは
どんなふうに
扱われているのか
知らないけれど、
ネットには
いろんな記事が
上がっているようだ。
ほぼタイトルだけ
さらっと
読んでいる。
それだけでも
かなりの情報量。
にほんブログ村
子どもの頃、
マミィのまわりにいた
男のオトナたちが
どーしよーもない
人たちだったので、
男の人に対する
夢とか理想とか・・・
そんなものは
小さい頃から
マミィは
持っていなかった。
男女が
一生一人の人を
大切にして
生きていけるなんて
小学生の頃から
信じていなかった。
そして・・・
男・・・つまり
生物としてのオスは
できるだけ
自分の子孫を
たくさん
残したいので、
若くて健康なメスに
ひかれるわけデスよね・・・
それは・・・
生物としての
本能なわけで・・・
それを
一夫一婦制の
枠の中に
閉じ込めてしまうので、
問題が
起こるのかもね・・・
と
オトナになってからは
思ったりもするけど、
人間社会では
そういう決まりがないと
とんでもない状態に
なってしまう。
だから、
「結婚」という
「契約」をした人たちは
それを
誠実に守るべき。
だって、
結婚とは
「そうします」と
同意するということ
なのだから。
5年の結婚期間のうち
3年以上も
不倫していたって・・・
どういう事なんだろう?
結婚している意味が
ないじゃん。
しかも
妻の妊娠中って・・・
にほんブログ村
それにしても・・・
こういう事は
本来は
その家庭の中で
解決するべきものなので、
世の中に向かって
謝罪するのではなく、
奥様に
誠意をもって
償いをしてくださいね
・・・と
毎回ながら思う・・・
マミィなのデシタ。

同じオトコとして
恥ずかしいデスよ
アルマくんは・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.22
お散歩中、
きょーも
知らないオバチャンに
声をかけられた。
大きくて、
立派な子ねぇ・・・
毛並みもいいし
綺麗だし・・・
自慢の子ね・・・
前から
よく見かけていたのよ。
いつも
向こうの道を
通っているでしょ?
「前から
よくみかけていた」
って言葉、
よく言われるなぁ。
アルマくんの
大きな黒い体は
そんなに
目立つのかなぁ
その時、後ろから
太ったおじちゃんが来た。
そのおじちゃんと
アルマくんの様子を見て
オバチャンが言う。
キライな人は
ダメなのよね・・・
不思議なものよねぇ。
その声が
聞こえたようで、
青になった信号を
渡りながら
おじちゃんが
振り返って言った。
キライな人は
ダメなんだから、
そんな所で
止まってないでよ。
相変わらず
毎日のように
知らない人に
声をかけられるマミィ
昨日の朝は
どこぞのおじーちゃんに
道を聞かれた。
この人は
アルマくんには
まったく
関心がないようで、
ぼくがはしゃいで
はふはふ
近づいても、
はいはい・・・
という感じで
軽くあしらっていた。
わんこ大好きな人、
キライな人、
怖がる人、
どーでもいい人・・・
毎日、
様々な人と
すれ違う
アルマくんデス。
にほんブログ村

今日、マミィが
4年生のクラスの
生徒さんたちに
もらったおみやげ

先週
みんな同じ日に旅行に行き、
クラスを欠席した。
東京に行った子、
大阪(USJ)に行った子、
マレーシアに行った子・・・
この時期・・・
航空費が安い
ってことかな。

これは、チョコ味と
イチゴ味で
コーティングされた
柿の種だった・・・

何だろう・・・
これ・・・?
マミィも
ちょっと
ドキドキしている。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.21
ブログをお休みしている頃に
目にした
健気なわんこのお話。
飼い主のお墓の前で10年
…15歳の犬が
盲目になっても
寄り添い続ける
( ⇒ こちらの記事)
ご主人が亡くなった後、
突然に
家からいなくなったわんこ、
何と・・・
ご主人のお墓に寄り添って
暮らしていたのだそうです。
今は高齢になり、
目もほとんど
見えないそうですが、
今も
ずっとお墓のそばに
いるそうです。
わんこの
こういう愛情に
いつもマミィは
心打たれます。
にほんブログ村
わんこたちの
深い深い思いに
この世の
人間たちが
誠意を持って
応えられますように・・・

きりりっ!
たまには
アルマくんも
ぴしっと・・・ね
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.20
あーちゃんから
マミィに
おかーさんが
LINEから
突然に消えた。
どーしたの?
と、
メールが来た。
何のことや?
と思うて、
確認すると・・・
確かにLINEが
すっかり消えている。
あらま、
どーしよー
いろんな
LINEグループがあったのに
それ、全部
消滅。
理由は
わからないけど、
LINEが使えないと
連絡に
えらい不便なので、
新しいアカウントを
作った。
そして、改めて
それぞれのグループに
招待してもらうことにした。
にほんブログ村
でも・・・
ケータイ番号の
設定をしたら、
意図せぬ方々からも
メッセージが飛んできて・・・
あれ?
あれ?
あれ?
何しろ
アナログ人間なので、
LINEのことが
よくわかっていなくて・・・
便利で不便な時代だねぇ
マミィが
貝になろうとしている。

アルマくんは
そのお芋さえくれれば
LINE なんて
いらんデスよ
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.19
マミィは
自分の言っていることが
98%くらい
ダディには通じていないと
思っている。
いや、もしかしたら
99.99%かもしれない
今まで
まわりにいた人で
ここまで
意思の疎通が困難な人は
いなかった。
世の中で
マミィを1番
理解していないのは
ダディなのだと
マミィは思っている。
まぁ、
「孤」であることには
マミィは慣れているし、
マミィの良いところを
理解し、受け入れ
愛してくれる友人たちが
いるので、
どうということは、
ないのだけど。
もちろん
その人たちに
夫婦間の問題を
愚痴ったりは
しない。
今日は、Blog上に
初めての大暴露。
まぁ、多分
知り合いは
読んでいないだろうし。
これからは
マミィが
大爆発しないために、
少しずつ
人目にさらしたほうが
いいのかもしれない。
我が家が
平和なのは
ダディも
マミィも
それぞれに、
自分の部屋にこもって
自分のしたい事に
熱中しているとき。
にほんブログ村
他の人と
結婚すればよかったと
思っているだろう
一時期、
マミィはダディに
よく、
そう言われていた。
・・・けど、
それは、ない。
そもそも
昔、
つきあっていた人たちと
別れているということは、
すでにその時点で
幸せにやっていけるとは
思わなかったわけで。
面倒くさいな・・・
この人
そう思い続けて、
早35年。
時に
モラハラっぽさを
感じながら。

ダディとマミィの
雰囲気が険悪になると
アルマくんは
そそくさと
静かに
ハウスに避難をします
「妻の取り扱い説明書」
とか
「夫の取り扱い説明書」
という本が
出ているらしい。
読んだら、
少しは
役に立つのかな?
ああ、面倒臭い・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.17
なぜかマミィは
道行く人に
よく声をかけられる。
若い時には
今で言うナンパ(?)を
よく、された。
いや、
自慢なのではなくて、
これはマミイの
黒歴史ね。
毎日毎日、
そーゆーことが
繰り返されて、
そんなに自分は
誰にでもついていきそうな
安っぽい女に
見えるのかと、
ずいぶん
落ち込んだものだ。
あ、もちろん
恐いから、
いつもスルー。
結婚してからは
老若男女を問わず、
あらゆる世代から
声をかけられる。
う~ん・・・
これは、
もしかして・・・
アホら顔して
歩いているからなのかも・・・
と、最近
よーやく
気づいたもよう。
ポ~としている
とか
ほわ~としている
と、
よく
言われるものねぇ。
で、今朝も
アルマくんと歩いている時に
小学生の男の子に
声をかけられた。
ま、アルマくんと
歩いている時に
声をかけてくるのは
わんこ好きなんだけど。
今ねぇ、
スキーを学校に
置いてきたとこなんだ。
ああ、もうすぐ
学校始まるものね。
わんこ大好きだ
って言うから
飼ってるの?
と、
マミィが訊いたら
飼っているのは
ねこちゃんなんだって。
大喜びで
飛びついたり、
はしゃぎまわる
アルマくんを
モノともせずに、
一緒に
大喜びしていたよ。
そして・・・
バイバイ・・・
ありがとう
と言って
去っていった。
ええ子だったねぇ。
にほんブログ村

今週の月曜日(祭日)
ダディの
新年会の餅つき
何年か前に
和歌山だったか
岡山の人に
「ミカン餅」というのを
教えてもらってから
毎年、
それを作っている。
ミカンを丸ごと
入れるらしいよ。
皮も
むかないんだって。

みかん大福
イチゴ大福
食いたいな・・・
あの、甘みの中の
ほんのりの
酸味・・・
うまいんだよな・・・
と考えている時
ぴき~ん!
みかん入れたら
うまいかも・・・
と、思いついて
試してみたら
大成功で、
皆さんにも
超好評だった
・・・そうデスよ・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.16
ダディの誕生日は
1月2日

お疲れマミィが作った
大ざっぱ
レアチーズケーキ
アルマン家は
6月の誕生日が多くて
ゆりたん、あーちゃん
すずちゃんだけでなく、
マミィのお兄ちゃんと
ダディの弟も
6月生まれ。
そしたら、
あーちゃんの旦那さんまで
6月だったので
びっくりしてたんだけど、
最近は
1月生まれが大ブーム。
ダディ1月2日、
あーちゃんの旦那さんの
お父さんも1月2日。
(年齢は10歳違う)
マミィのおとーさんは
1月1日。
ごくうさんも
1月で・・・
何と、
ゆりたんの
カレシさんも
1月1日だと
去年のクリスマスの日に
知った。
なんで
集中するのでしょーねー?
不思議~

お疲れマミィの
今年の元日の
テキトーお雑煮
お椀の端っこに見える
得たいの知れない物体は
よもぎ餅デス
なぜ
はみ出してるのかなぁ?

ぱぷ~
みんなが
りんごを食べているので
くれくれ攻撃中
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.14
2020.01.12
最近、
ダディとの
夜のお散歩の時、
頻頻に現われる
何やら
わんことは違う
新しいニオイ・・・

ずーっと
一定の距離を保って
ついてくる。

僕が
くんくんと
道路のニオイをかいで
止まると、
あちらも
止まる。
歩き始めると
また
とてとてと・・・
わんこの僕が
恐くはないのかな?

あ・・・
かく言う僕も
しらん顔して
歩いているのだけどね。
にほんブログ村
昼間は
見かけないから
一体
どこに
隠れているのだろう。
アルマくん家の
あたりは
住宅街。
車通りも多い。
隠れる場所なんて
なさそうなのだけど・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.10
これは、
12月12月に
ネットのニュースに出ていた
置き去り犬めぐちゃん事件
・・・の結末。
2013年6月。
東京・吉祥寺の公園で、
一頭の
ゴールデンリトリバーが
口輪をはめられ、
柵につながれていた。
犬を保護した主婦、
Aさんは、
警察や保健所などに
届出をした上で
飼い主を探したが
見つからず、
その子を
「めぐ」ちゃん
と名付けて
家族に迎える。
が、
めぐちゃんの
「拾得物」としての
期限を迎える
10日前、
飼い主の女性が現れ、
めぐちゃんの
返還を要求。
めぐちゃんが
2度も公園に
遺棄されていたことや、
それまで3ヵ月近く
飼い主がめぐちゃんを
放置していたこと
などから、
Aさんは
めぐちゃんの返還を
拒否し、
裁判で
争うことになった。
結果は、
保護主であるAさんの
敗訴。
(⇒ 詳しくはこちらの記事)
顛末は
記事を読んでいただければ
わかるのだけれど、
こういう結果に
なったのは、
この裁判が
動物愛護管理法の
「遺棄罪」ではなく
「遺失物法」の範疇での
判決となったから
だという。
財布やカバンと同じように
「遺失物」として
届けが出された以上、
めぐちゃんの所有権は
元飼い主にあり、
返還しなければ
ならなかった。
「動物愛護管理法」
という法律があっても、
人間の「所有物」
となってしまえば、
動物は
ひとつの命ではなく、
“物”として
扱われてしまう。
財布や鞄ならば、
3か月間は
警察で
大切に保管されるのに、
動物は
数日で施設に送られ、
殺処分されてしまうことも
あるのだから、
それは、
矛盾している。
にほんブログ村
そして・・・
敗訴から
1年1ヶ月が過ぎた
2019年5月23日、
「別れ」が
突然にやってきた。
めぐちゃんは
「強制執行」により、
突然に
連れて行かれてしまう。
まもなく
15歳10か月を
迎えようとしていた。
このニッポンという国の
命を大切にしない
法律や
人の心は
どうしたら
変えていくことが
できるのだろうか?
こういう出来事を
「悲しい」と思う人々は
どうやって
力を合わせることが
できるのだろうか?

言葉をもたない
ぼくたちの声は
どうやって
届けられるのだろう?
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.08
我が家の長女、
ゆりたんは
タイのバンコクで、
幼稚園の先生を
してるんだけど、
この冬休みは
チェンマイに
いたらしい。
なんでも、
タイマッサージの
資格を
取ったんですと。
1番の基礎なので、
まだまだ上の段階が
あるらしいけど、
資格持ってたら
日本でアルバイトが出来る
かも・・・
ダイビングの資格も
取ったし・・・
何だか
あれやこれや
いろんな資格を
取りまくってる
みたいだ。
にほんブログ村
ところで・・・
12月のクリスマスに
ロシア人のお友だち
(カレシ?) に
プレゼントをあげたら
へ?
という感じだったらしく、
少しの間の後・・・
ああ・・・
・・・と
気づいたみたい。

これは
チェンマイの街の
クリスマス・ツリー
ロシアでは
クリスマスは
12月25日ではなく、
1月7日なのだとか。
暦も
ロシア正教の暦なので
日本で使っているものとは
違うらしいよ。
で・・・
クリスマス・ツリー
のようなものも
飾るけど、
それは、
ヨールカと言って、
クリスマスではなく
「新年」を祝うためのもの
なんだって。
プレゼントを
その木の下に置いておき、
1月1日に
開ける・・・
え~、
クリスマスと一緒じゃん
サンタ・クロース
みたいなのもいて、
ジェット・マロース
「極寒のおじいさん」
という意味で、
それは
スネグローチカという
「雪娘」という
女の子と
セットなんですと。
トナカイさんとのセット
ではないらしい。

これがそうかな?
場所が変わると
いろんな
クリスマス、お正月が
あるんだねぇ。
タイのお正月は
1月じゃないみたいだし。
・・・で、
そのお友だちには
新年に
プレゼントをもらった
・・・って。
一件落着?

=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.06

盲導犬の
寄付金付きカレンダー
日本盲導犬協会と
北海道盲導犬協会の
二種類があるので、
今年も
身近な
北海道盲導犬協会の。
にこやかに笑っている
パピーの写真を見て、
楽しい幸せな
パピー時代のあと、
苦労するんだなぁ・・・
と、
ふと心が痛むマミィ。
でも、まだ
ガイド(盲導)ロボットの
開発はしてないようだから
もうしばらくは
わんこの力を
借りる必要がありそうだね。
盲導ロボット、
本気で開発してくれる人がいると
いいのに。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.03
マミィが子どもの頃、
冬休みの宿題に
「書き初め」
というのがあった。
マミィは
あれが苦手で・・・
いつも
重~い気分で
取り組んだものだった。
我が家の3姉妹も
得意ではなく、
かなりテキトーに
やってたな。
マユちゃんの時なんて、
いかにラクをして
完成させるか・・・
ということに、
なぜか・・・
マミィが
知恵を絞っていた。
にほんブログ村
さてさて・・・
今年のマミィの
×××初め
・・・は、
な、なんとっ!
滑り初め
だった。
・・・いや・・・
転び初め ・・・ ?
12月30日は
昼の気温が高く、
それは
その日深夜まで続き、
道路にあった雪が
べちょべちょに溶け、
ご丁寧に
雨まで降った。
31日に日付が変わると
その気温が
一気にぐんぐんと
下がっていったものだから、
べちょべちょは
ツルツルに凍りついた。
そして
大晦日の深夜には
ほんの少し
雪が降ったから、
ツルツルが
隠れてしまった。
そう・・・
1番危険なケースね。
ツルツルの上に
薄~い
さらさら雪が
かぶさっている。
お散歩に出て、
10分と経たないうちに
ドサッ!
後ろで
大きな音がしたから、
ぼくが振り返ると、
マミィが雪の上に
仰向けに寝ていた。
しまった~!!
という顔をしたぼくを
見て、
引っ張るの、
やめてよ!
と、とがった目をした
マミィが
冷たく言い放った。
普段は、あまり
ぐいぐいしないけど、
ものすごく寒い日は
ついつい・・・
足早になって、
せかせか歩いちゃう。
ツルツルの下は
コンクリートで、
マミィは
コンクリートに
頭を
打ち付けたらしい。
そういう転び方は
めったに
しないのだけどね。
大抵は
尾てい骨を直撃するような
転び方だから。
頭を打ったのは
初めてじゃないかな。
ううう~
頭、痛っ・・・・
くらくらする~
それでも
がんがんする頭を
ふりふりして、
お散歩を続けた
マミィだった。
そして・・・
ようやく
お家に着く~
と思った時に、
また
どさっ!
そこまでも
ぼくは
またマミィが
転ぶんじゃないかと
後ろを気にしつつ
びくびくしながら
歩いていたんだけどねぇ

・・・で、
皆さんすでに
ご存知のように、
元日は
アルマくんの
毎年恒例の
お風呂初め・・・
と、
相成ったわけデス。
これって・・・
マミィの逆襲か?


洗った直後は
いつもよりも
ちょっとモフモフ

お洗濯日和で
よかったね~

マミィの
みょーに
機嫌の良い声が
恐い・・・

そして・・・
2日は1日中・・・
転んだせいなのか、
風邪のせいなのか・・・
頭が痛くて、
めまいのするマミィ
なのだった・・・。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2020.01.01

皆さま、
明けまして
おめでとうゴザイマス!
今年、
アルマン家が
送る年賀状は
こんな感じデス

いつもの年と
同じよーに
今年もまた
元日に
年賀状を書く
・・・という
愚図っぷりです


それにしても・・・
変な気候デスよ。
上の天気予報のように
12月31日0時頃、
気温が
プラス8まで上がり、
真冬の北海道で
夜中に
雨がざぁざぁと
降ってきたのです。
12月・・・の終わり
デスよ!
その後、
どんどこどんどこ
気温が下がり始めて、
その日のうちに
マイナス7・・・
なんじゃ、
こりゃあああああ?!
・・・デス・・・
だいじょーぶかな?
ぼくたちの住んでる
地球・・・
今年も何とか
無事で
ありますよーに!
そして・・・
皆さまにとっても
良い年となりますよーに


今年もよろしく
お願い
いたしますね~

=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村