2020.07.28

お昼寝アルマくん
ぼくは
吠えることはあるけど、
めったに
遠吠えはしない。
マミィは
ぼくの遠吠えなんて、
めったに
聞いたことがない。
それが・・・
今日・・・突然、
わぉぉぉ~ん
おぉぉぉぉ~ん
とやったものだから、
何事が起きたのか?
と、マミィが
様子を見に来た。
まぁ・・・
寝ぼけていた
・・・のだけどね。
ご当人のぼくのほうが
何の声かと、
きょどきょど
してしまったよ。

今日は、
すずちゃんの
9回めの命日。
何年か前も
命日に
遠吠えしたことが
あったね・・・
う~ん・・・
ぼくは
覚えてないけど
にほんブログ村
今、もし
愛犬を亡くして
悲しんでいる人がいたら、
大丈夫、
今、無理に
乗り越えようとしなくても、
必ず、時が
悲しみを
癒やしてくれるから
と、
マミィは伝えたい。
( ⇒ 3年前の命日の過去記事)
にほんブログ村
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2019.09.15
2019.07.05
仙豆、
ご存知ですか?
ドラゴンボールに
登場する、
一粒食べるだけで
死の際(きわ)からも
たちどころに
よみがえる・・・
あの、豆です。

ごくうさんが
突然に
具合が悪くなった時、
マミィは
自分に
言い聞かせた。
大丈夫、大丈夫
ごくうは不死身だ。
瀕死の状態から
立ち直ったら、
前よりももっと
強くなるんだ。
そして・・・
いい年して、
本気で思った。
仙豆が欲しい
と・・・
マミィの願いも
空しく、
7年前の7月、
ごくうさんは
あまりにも足早に
逝ってしまった
のだけど、
最近、疲れが
たまりに
たまっていて、
ふと、
仙豆のことを
思い出し、
マミィは
ネットで調べてみる
という
暴挙に出た。
すると・・・
信じられない
ことに・・・
・・・
ありマシタっ!



今の時代・・・
何でも
あるのデスね。
商品だけでなく、
果ては・・・
仙豆の作り方まで。

もちろん・・・
ぜーんぶ
まがい品ですが・・・
あ゛あ゛あぁぁぁ
本物のせんず、
売ってないかなぁ~
青息吐息で思う
マミィです・・・
そして・・・
あの日、
仙豆があったなら・・・

手術室に入る前の
ごくうさん
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2019.07.04
北海道に
梅雨はないけど、
この数年は
「梅雨もどき」
の季節がある。
この時期、
どうも
気持ちが
どんよりとして
いけない。
おまけに
7月だし。
どっぷりと
思い出に
浸ったりして・・・
にほんブログ村
日本語訳
神さまと犬
上を見ると神さまが見える
下を見るとうちの犬がいる
つづりは簡単、G O D
同じ言葉を逆に読めば、 D O G
彼らはいつも私のところにいてくれる
遠ざかってしまうのは私の方
でも、どちらも私を待っていてくれる
そして戻ってくると、よろこびで踊りだす
どちらも、無条件に私を愛してくれる
聖なる神さまと雑種犬
私は失敗するたびに、落ち込んでしまう
でも、神さまは許してくれて
犬は「なんでもないよ」と、
しっぽを振ってくれる
神さまは、考えて犬を創られた
犬は、神さまの一部を反映してる
私はどちらの愛もずーっと感じている
どこに行っても、それはある。
アーメン、 ワン、 ワン
上を見ると神さまが見える
下を見るとうちの犬がいる
人間としてのもろさがあって、
私はその愛に値しない
(同じほどの愛で応えることができない)
(この動画は
2015年の過去記事からの
転載です・・・)

マミィは
ぼくが
この家に来てから
ずーっと・・・
ぼくの
この姿の向こうに
すずちゃんと
ごくうさんの
姿を見てきた。
ぼくを育てながら・・・
ぼくと歩きながら・・・
いつも
すずちゃんと
ごくうさんとも
一緒に
歩いていた。
それでも・・・
この7月が来ると
毎年・・・
何だか
気持ちが沈む
みたいなんだよね。
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村
2019.07.03
7月は
アルマン家の
魔の月
であると同時に
マミィには
すずちゃんや
ごくうさんの
弔いの月
でもある。
すずちゃんが
逝って
色を失った
真っ暗な世界に
いたマミィに
お友達が
虹の橋のお話を
教えてくれた。
あの時の動画を
探したけれど
見つけ出せなかった。
ナレーションはなくて
かわいらしい絵だった
ように思うのだけど・・・
これは・・・
全然違うバージョン
愛するわんこが逝って
悲しみから
長い間
抜け出せない人が
いる一方で
虐待や
無責任な放棄が
後を絶たない。
失った者にとって
それは
ものすごい
憤りだ。
世の中のみんなが
すべての命を
大切にしてくれると
いいのに・・・

ぼくが
このお家に
来た時には
まだまだ
すずちゃんと
ごくうさんの
ニオイは
あちらこちらに
残っていたよ
この首輪は
ごくうさんの形見で
まだちょっと
ぶかぶかしてた・・・
=============
☆ぽちっと応援お願いします☆
=============
♪♪ ランキングに参加しています♪♪
↓ ぽちっと元気に!

にほんブログ村